歯周病治療

PERIODONTAL

歯周病治療について

歯周病とは歯周病菌を原因としており、歯ぐきの炎症や歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。骨が破壊されて歯がグラグラと動くようになれば、最終的に抜け落ちてしまう恐れもあります。加齢や病気などにより体の抵抗力が弱まると、歯周病の発症や進行を引き起こしやすくなるため、注意が必要です。歯周病を防ぐには、正しいセルフケアを日々続けることに加えて、歯科医院での定期的なメインテナンスの受診がお勧めです。

歯周病の原因

歯周病は細菌感染症の一種で、歯肉に炎症を起こす特徴を持っています。歯と歯ぐきの境界など、ブラッシングしにくいところにたまった歯周病菌が炎症を起こして、腫れや出血の原因となります。この時点では痛みはありませんが、徐々に歯周ポケットが深くなっていき、ダメージは歯を支える歯槽骨にも及びます。さらに進行すると歯を支える機能が低下して抜歯に至ることもあります。

歯周病は全身疾患の一因になる可能性があります

歯周病は細菌による感染症です。そのため問題はお口だけに留まらず、体全体にも少しずつダメージが蓄積します。歯周病菌の出す毒素によって心疾患、糖尿病、低体重などのリスクが高まると言われています。
また、妊娠されている方であれば早産や低体重児出産の原因にもなるので、ぜひ早めに治療を受けましょう。

歯周病の進行度

  1. Flow01

    歯肉炎

    歯ぐきに炎症が起きて赤く腫れており、歯ブラシの刺激で出血する可能性があります。歯周ポケット(歯と歯ぐきの間にできた溝)は約2mm~3mmです。

  2. Flow02

    軽度歯周炎

    歯周ポケットは約3mm~4mmと深くなり、内側でさらに細菌が繁殖します。出血や腫れも悪化し、冷たい水がしみる知覚過敏の症状も見られます。

  3. Flow03

    中等度歯周炎

    歯周病が進行し、歯周ポケットの深さも約4mm~6mmに悪化した状態です。歯ぐきはハリがなくブヨブヨと腫れ上がり、歯ぐきを押すと膿が出て、口臭の原因にもなります。

  4. Flow04

    重度歯周炎

    歯周ポケットの深さは6mm以上になり、歯槽骨の大部分が溶かされている状態です。歯を支えきれず、自然と抜け落ちてしまう恐れがあります。出血や膿もひどく、抜歯が必要な症例もほとんどですが、歯周外科手術を通じて改善する可能性もあるため、できるだけ早く治療しましょう。

当院の歯周病治療

歯周病は世界各地に存在する病気なので、数多くの研究もおこなわれています。それでも、歯周病で受けたダメージを完全に元に戻すことは現在の医療ではできません。また、歯周病が再発しやすい疾患であることも変わりない事実です。歯周病は細菌によって起こるので菌を減らすことが有効ですが、いったん菌を減らしても、家族などから再感染することが多いのです。
歯周病の原因となる菌は、ネバネバの物体を出してプラーク(歯垢)を形成し、落としにくい存在となります。そのため、プラークを除去して歯周病を予防するには、日々のブラッシングをスキルアップすることや、取り残したプラークを定期的に歯科医院で除去することが重要です。
当院にお越しいただければ、丁寧なブラッシング指導を行いますし、歯科衛生士によるクリーニングも提供します。歯周病は歯を失う最大の要因ですから、当院と一緒に予防や治療に取り組みましょう。

  • PMTC

    PMTCとは歯科医師や歯科衛生士などの専門家が専用の器具を使用して歯を磨くことです。

  • ブラッシング指導

    一人ひとりにあった歯磨きの仕方を歯科衛生士より指導致します。

歯周病治療後は定期的なメインテナンスを

歯周病を治療した後は、メインテナンスに移行して定期的な通院を続けることを推奨しています。メインテナンスでは、お口の状態チェックに加えて、お口の中の細菌を減らすためのケアを行いますし、日々のセルフケアの指導も致します。悪くなって治療するのではなく、悪くならないように予防することを習慣にしていきましょう。

予防歯科
ページトップへ