虫歯治療

CARIES

虫歯治療について

お口の中のミュータンス菌(虫歯菌)は糖分を餌にして増殖します。ミュータンス菌と酸を放出すると、歯のカルシウム分が流出し、穴が開いてしまいます。これが虫歯のメカニズムです。つまり虫歯を防ぐには、ミュータンス菌を繁殖させず、口の中をできるだけ酸性状態にしないことが大切です。そのためにも、食事や間食などの生活習慣を見直し、糖分がお口の中に長く残らないように注意しましょう。

虫歯の原因

  • 細菌

    細菌が増えると、虫歯に罹患するリスクが高くなります。予防のためにも、セルフケアに加えて歯科医院での定期的なメインテナンスを通じて、お口の中の細菌量をコントロールしましょう。

  • 糖分

    虫歯菌は糖を餌にして増殖し、お口の中に酸を放出します。歯は酸に弱く、簡単に溶けてしまうのです。糖質の摂りすぎには注意し、食後は必ず歯みがきをするように心がけましょう。

  • 歯質

    歯みがきを丁寧に行っても、歯質が弱ければ虫歯リスクが高くなります。歯質を強化するフッ素塗布を定期的に行い、虫歯に負けない強い歯を作りましょう。

  • 時間

    虫歯は甘いものを食べたらすぐにできるものではなく、時間をかけながら少しずつ酸を産生して虫歯を作ります。

虫歯の進行度と治療法

  1. C0

    初期の虫歯

    歯の表面にあるエナメル質がわずかに溶け始めています。歯が白く濁ったように見えますが穴も開いておらず、自覚症状もありません。
    ー治療法ー
    歯を削らなくても、フッ素塗布や正しい歯みがきを継続すると治る可能性があります。

  2. C1

    エナメル質の虫歯

    エナメル質の表面が黒ずんでいる状態です。この状態でも痛みや違和感はほとんどありません。
    ー治療法ー
    細菌に感染した部分のみを最小限削り、素材がプラスチックのCR(コンポジットレジン)で充填していきます。

  3. C2

    象牙質の虫歯

    エナメル質の奥の象牙質にまで細菌が進行しているため、痛みや知覚過敏(冷たいものがしみる)が生じている状態です。
    ー治療法ー
    虫歯を削って、C1と同じようにコンポジットレジンを充填したり、詰め物(インレー)を詰めたりします。

  4. C3

    神経まで侵された虫歯

    象牙質の内部にある歯髄が細菌に感染しています。歯髄の中には、神経が通っているため、激しい痛みが出るのが特徴です。
    ー治療法ー
    細菌の感染部位である「神経」を除去し、歯の内部を徹底して綺麗にしていきます。その後に被せ物を被せるのが一般的な流れです。

  5. C4

    歯の根まで達した虫歯

    歯の大半が虫歯になり、根っこの部分しか残っていない状況です。「神経」が失われていることが多く、痛みを感じないこともあります。しかし細菌はまだ存在してます。
    ー治療法ー
    状況によって被せ物を製作したり、抜歯をしたりします。周囲の歯にも悪影響を及ぼすので早急に治療しなければなりません。

なるべく歯を削らない治療を

歯は一度削ると再生しませんし、削るほど抜歯に近づきます。そのため、虫歯で悪くなった部分はしっかり取りつつも、健康な部分を極力残すよう心がけています。天然歯をできるだけ残すことが当院の方針です。

虫歯になる前に予防を

虫歯は再発しやすい疾患で、治療と再発を繰り返すほど歯を失うリスクが高まります。虫歯は適切なセルフケアと定期的なプロケアによって予防することができます。しかし、治療をしても治療前と同じ生活をすれば、再発リスクは非常に高いと言えるでしょう。虫歯や歯周病で歯を失わないためにも、ぜひ当院と一緒に予防に取り組みましょう。

予防歯科
ページトップへ